「日光を漂ふ」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
物置ほぼ完成 「単管パイプ」というのを...
天城峠に氷室があった! ※カーソルを置いて、ク...
滝尾道界隈Ⅷ・滝尾高徳水神社 久しぶりの滝尾道界隈です...
塩谷町玉生 てらしま ※カーソルを置い...
【小野崎一徳写真帖】足尾銅山 ※カーソルを置いて、ク...
日光だいや川公園・トレーラーハウス ※カーソルを置いて、ク...
南蛮鉄灯籠 陽明門の石段の下、向かっ...
タモギタケ 千手が浜で見慣れた風景を...
日光氷温寒熟そば 2月13日付下野新聞昨日...
霧降高原のツツジ 霧降の滝入り口、右端には...
10月16日(水) 神事流鏑馬 13:00~ 表参道
10月17日(木) 百物揃千人武者行列 ※雨天の場合中止もありえます。 遷御 11:00~ 表参道
還御 13:00~ 表参道
台風の接近が危ぶまれますが、天気予報と相談の上、是非お出かけくださいませ!
千人武者行列 ちょっと詳しいサイト
※画像をクリックすると拡大します。
11時30分頃。
ほぼ晴天の中、東照宮春季例大祭「百物揃千人武者行列」が行なわれました。
※カーソルを置いて、クリックすると画像が拡大します。
今日(17日)、百物揃千人武者行列が秋晴れの空の下行われた。
外国の方達もこれまでになく多く、日本のSAMURAI PARADEを楽しんでいた。
今日は流鏑馬(やぶさめ)が秋晴れに空の下で行われました。
明日は百物揃千人武者行列です。
今のところというか、かなりの確率で明日の天気予報は「晴」。
武者行列の渡御(東照宮~御旅所)は11時に出立。
還御(御旅所~東照宮)は13時です。
是非お出掛けのほどを・・・。
それから、東照宮境内の東回廊では「第42回献菓展」が開催されています。これは県下を始めとして全国200社ほどの菓子製造元が秋季例大祭を祝って奉納し、それが展示されているものです。
この展示が終わったあと、この大量の菓子は巫女さんたちが食べてしまうのではなく(笑)県内の福祉施設に配られます。
昨日までの雨の予報が大ハズレで今日は文句の無いお祭り日和。
午前11時から渡御の行列があり、午後1時からは還御の行列が滞りなく行われました。
千人武者行列詳報
これから日光は本格的なシーズンを迎えます。
今日午前8時から輪王寺三仏堂で「延年舞」が執り行われた。
この「延年舞」は慈覚大師・円仁が嘉承元年(848)に伝えたもの。
東照宮春季例大祭(17日・18日)にさきがけて舞われるもので、現在では輪王寺と岩手県の毛越寺に残るのみである。
終了後の行列
本日、午後「神事流鏑馬」が行われて無事終了。
流鏑馬と千人武者行列の画像は去年のもの
明日は千人武者行列が行われる予定である。
※カーソルを置いて、クリックすると画像が拡大します。 画像は2005年10月17日11時半頃撮影
今日、百物揃千人武者行列が行われました。小雨模様の中、異例の早めの還御で、定刻通りの進行ではなかったのですが、ひとまず無事終了しました。
日光社寺案内